ここち家 学びの部屋
このサイトでは、気になる症状の解説や、人体の構造、仕組み、解剖生理学など整体に関する様々なことを学べます。
TOP
症状の解説
ツボつぼ壺
解剖生理学
リンパマッサージ
物理療法
関連書籍
ファイテン
肩関節周囲炎(五十肩)
原因は何か
関節を構成する骨、軟骨、靱帯(じんたい)や腱(けん)などが老化(変性)して肩関節の周囲組織に炎症が起きることが、主な原因と考えられています。この炎症が起こる部位は、肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包(けんぽうかかつえきほう))、関節を包む袋(関節包)、肩の筋肉が上腕骨頭(じょうわんこつとう)に付くところ(腱板)、腕の筋肉が肩甲骨に付くところ(上腕二頭筋長頭腱(じょうわんにとうきんちょうとうけん))などがあります。肩峰下滑液包や関節包が癒着(ゆちゃく)すると、さらに肩の動きが悪くなります(拘縮または凍結肩)。
ツイート
mixiチェック
Sponsored link
This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a
premium user
.
BACK
TOP
NEXT